Enjoy Leather Craft
makeUレザーキット
〈PenCase〉の作り方筆記用具をスマートに収納できるペンケース。 バッグの中でもかさばりにくい、小ぶりサイズです。
makeUレザーキット
〈CoinCase〉の作り方コインとカードをスマートに収納。 お散歩に気軽に持ち出せる手頃なサイズです。
makeUレザーキット
〈BookCover〉の作り方本がもっと好きになる ブックカバーをつくりましょう。 サイズは文庫に少し余裕を持たせました。 お気に入りの1冊を どこにでも持っていけます。
makeUレザーキット
〈W Pen Case〉の作り方2つの収納部を持つ大容量ペンケースです。 使うときは開いてステーショナリーを取り出しやすく、 持ち運ぶときは二つ折りしてスマートに保管できます。
makeUレザーキット
〈LongWallet〉の作り方お札、コインをしっかり収納。カードポケットは4枚分。 作る・使う楽しみを味わえる、シンプルだけど、 毎日ちゃんと使える本格長財布です。
makeUレザーキット
〈KeyCase ll〉の作り方末広がりで、鍵2本がすっきり収まります。 クルマのスマートキーも収納できます。
makeUレザーキット
〈GlassesCase〉の作り方1枚革から仕立てるメガネケース。 鼻あてが大切なメガネをしっかりとホールドします。
makeUレザーキット
〈System Note〉の作り方スケジュール管理に根強い人気のシステムノート。 携帯・書き込みに適したバイブルサイズです。 あなただけの1冊に仕上げましょう。
makeUレザーキット
〈Round Pouch〉の作り方大きな開口部のコロンとしたポーチです。 愛用のコスメや文具をやさしく収納します。
makeUレザーキット
〈Kinchaku Pouch〉の作り方口を絞って使う優しいフォルムのきんちゃく。 使うほど、やわらかくクタッとなって味が出ます。
LEATHER COLLECTION ヌメロ特集
国内最大の皮革産業エリア兵庫県播州地方で鞣された高品質なタンニン鞣し革
自然素材としての革の特徴
ここでは主に天然素材として革の表面に現れる特徴をご紹介します。
革の基礎知識
革選びはレザークラフトの大きな楽しみです。革は自然素材であり、1枚ごとに異なる風合いがあります。ここで革の基本についてご説明いたします。
ハトメ抜きの使い方
穴あけ工具『ハトメ抜き』は、革に穴をあける時につかいます。多くの金具は、取り付ける前に金具ごとに適合するサイズの穴をあけます。
定番仕上剤『トコノール』
レザークラフトの必需品『トコノール』はコバ、トコ面を美しく、なめらかにする仕上剤の定番です。
裁断ツールの使い方
革をキレイに切り分けるコツをご紹介します。
コピーした型紙の活用
コピー機で複写したり、書籍付属の型紙を使いやすくするために厚紙に貼って準備しましょう。
カッターと革たちで革を切る
革をキレイに切り分けるには? レザークラフトがはじめての方は必見です。
手縫いレザーキット[makeU]
ヌメ革でつくる、縫い穴あけ済みの[プレステッチ]タイプ手縫いレザーキットの登場です。
15分でわかる! 革手縫いの方法
型紙を切り出して、革に写し、切り出し、金具の取り付け、手縫い・コバ磨きを経て完成まで、レザークラフトの流れの一例をざっくりご紹介します!
コバ・床面を磨く
コバ(革の切り口)や床面(毛羽立ちのある面)を滑らかに仕上げる工具を紹介します。
手縫いツールの使い方
手縫いのアイテムをよりキレイに、使いやすく仕立てるオススメの工具をご紹介します。
革に線や溝を引く
縫い穴のガイドラインを引いたり、革を折り曲げたりするときにつかう工具を紹介します。
縫い穴をあける
手縫いのレザークラフトは、革に縫うための穴をあけてから縫います。
針と糸の準備
麻糸、ポリエステル糸を使った手縫いの方法を紹介します。
手縫いの進め方
針と糸を用意し、手縫いで革を縫い合わせてみましょう。
3本マジック編みの方法
ヌメ革を使ったマジック編み(トリック編み)の方法をご紹介します。