染色、レザークラフトを、
だれもが楽しめるファッショナブルな世界にしたい。
だれもが楽しめるファッショナブルな世界にしたい。
素材でいうと布と革。
生活の中で欠かせないものです。
これらを自由にカスタマイズしたり、創ったりできれば、
私たちの日々の生活は、
もっともっと楽しくなります。
SEIWAは、それを実現するために、商品の開発をしています。
ショップの展開やお店作りのお手伝いもしています。
スクールを開講し、ワークショップでも教えています。
染色、レザークラフトを、
日本の素晴らしい伝統芸術を礎に
だれもが楽しめるファッショナブルな世界にしたいとの一心で。
代表取締役 村山 伸一
there's an image work examples
fabrier inspiration [pinterest] leather craft [pinterest] Login is necessary for reading of [pinterest]
[会社概要]
SEIWAは昭和14年(1939年)に創業者、村山誠一により染料、化学工業薬品の販売を目的として創業しました。昭和21年(1946年)に現在地、高田馬場に店舗を新築し、誠和加工株式会社を設立。染料、助剤、薬品の開発に取り組み、この時より染色工芸材料の開発と販売にも力を注いでまいりました。その後、染色の楽しさ、美しさを一人でも多くの方に広めたいと、当時はまだ文化教室というものが存在していない中、昭和29年(1954年)に太田万理、太田洋先生を講師に向かえ、両氏の指導により誠和染色教室の開設をしました。
レザークラフトにおいても日本のレザークラフト・革工芸の黎明期である昭和30年代に谷保仁先生が社内で研究を重ね、レザークラフトの教室を開講。ゴローズの高橋吾郎さんとその一派の方々も講師として教えていた時代があります。
以来、ろうけつ、友禅、更紗、紅型といった日本の伝統芸術をはじめ、よりファッション性の高いものまで、様々な染色、レザークラフトの世界を広め、専門家から一般の方まで、多くの卒業生が全国の染色、工芸、レザークラフトの世界で活躍しています。
また、工芸用染料、薬品、工具、素材もスクールの展開と合わせて研究を重ね、より扱いやすく、より高い品質を求め、現在もたゆみない開発を続けています。染色、レザークラフトに於いて、日本で唯一の歴史と伝統、実績を持つのがSEIWAです。
社名 | 株式会社 誠和 | SEIWA corporation |
創業 | 1939年1月 |
本社所在地 | 〒161-8552 東京都新宿区下落合1丁目1番1号 |
資本金 | 8,000万円 |
代表者 | 代表取締役 村山 伸一 |
事業内容 | 染色、レザークラフトの技術の指導 染色、レザークラフト教室の運営 染料、染色工芸材料の開発・製造・販売・卸 レザークラフト材料の開発・製造・販売・卸 化学工業薬品の開発・製造・販売・卸 |
ホームページ | http://seiwa-net.jp/ |
[営業所] | |
■高田馬場店 | 〒161-8552 東京都新宿区下落合1丁目1番1号 |
Tel.03-3364-2111[代表] Fax.03-3364-2115 | |
■SEIWAスクール | 〒161-8552 東京都新宿区下落合1丁目1番1号 |
Tel.03-3364-2113 Fax.03-3364-2115 | |
■SEIWA渋谷店 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町12番18号 ハンズ渋谷店内 |
Tel. Fax. 03-3464-5668 | |
■SEIWA博多店 | 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR 博多シティ ハンズ博多店内 |
Tel Fax.092-413-5068 | |
[グループ会社] | |
■グレイン 魚津レザーファクトリー 〒937-0036 富山県 魚津市山女8 | |
Tel Fax. 0765 32 9777 ホームページ http://grainleather.jp |
[主な沿革] | |
昭和14年1月 | 東京・豊島区池袋にて染料、化学工業薬品の販売を目的とする村山誠一商店開業 |
昭和21年2月 | 新宿区下落合(現在地)に店舗を新築、再開業 |
昭和23年5月 | 業務拡大のため、法人組織に変更 誠和加工株式会社設立 |
昭和29年5月 | 新宿区下落合に染色教室を増築。太田万理、太田洋氏を迎え、染色教室を開く その後、東京染色研究会(会長 阿部兼高氏)を発足させる。 |
昭和30年4月 | 新宿区高田馬場に木造2階建の店舗・事務所を新築 染料、化学工業薬品と共に染色工芸材料の販売にも力を注ぐ |
昭和40年7月 | 中野区上高田に事務所、倉庫、社員寮を新築。 |
昭和42年4月 | 新宿区高田馬場の店舗を、地下2階、地上4階の誠和ビルとして竣工 |
昭和49年7月 | 横浜市西区に地下1階地上6階の誠和横浜店ビルを新築。 |
昭和51年9月 | 誠和第一ビル改修、落成 |
昭和53年1月 | 社名を株式会社誠和に変更。 |
昭和53年6月 | 新宿野村ビルに出店。店舗、染色教室を開く |
昭和53年9月 | SEIWA渋谷店を渋谷東急ハンズ(当時)にテナントとして出店 |
昭和56年 | 吉祥寺店出店。店舗、染色教室を開く |
昭和62年4月 | 新所沢に複合ビルLOVING新築。店舗、教室、ギャラリー、生活雑貨店、ファミリーレストラン併設 |
昭和63年7月 | 新所沢に商品デリバリーセンター新築 |
昭和63年12月 | 創業者・代表取締役 村山誠一 逝去 後任に 村山一郎 就任 |
平成1年4月 | 新宿区下落合の社員寮を本社ビルに改築、竣工 |
平成1年10月 | 新宿区下落合の本社ビルを店舗・教室・Labo・レストランに改築、竣工 |
平成1年10月 | コーポレートマークの変更をはじめとするCI計画導入 |
平成19年2月 | 代表取締役 村山一郎 逝去 後任に 村山伸一 就任 |
平成23年2月 | SEIWA博多店を博多シティ 東急ハンズ(当時)内にテナントとして出店 |
平成29年3月 | Webカタログ公開 |
平成29年6月 | SEIWA WebStoreオープン |
→SHOP LIST
→お問合せ