2015/8/19水@高田馬場店
親子で藍染体験しませんか?
開催場所 | SEIWA高田馬場店 |
受講日 | 8月19日(水) |
時 間 | 10:30〜12:30 13:30〜15:30 |
受講料 | 756円(税込) |
◯実施日 8月19日(水)
◯場所
SEIWA高田馬場店5F教室
新宿区下落合1-1-1
Tel. 03-3364-2113 Fax. 03-3364-2115
◯時間
1.午前の部 10:30〜12:30
2.午後の部 13:30〜15:30
◯定員 各回10名様
◯参加費 ¥756(税込/受講料、材料代込)
※染められるもの ハンカチ、手ぬぐい、手提げの中からいずれか2点
◯講師 桜井敦史[染色アドバイザー]
◯ご注意
4歳〜8歳までは必ず保護者同伴のうえ、ご参加ください。
お申込みは保護者の方が行ってください。
染料を扱いますので、エプロン・ゴム手袋のご用意をお願いします。
また汚れてもよい靴・服でお越しいただきますことをおすすめいたします。
◯お申込み
E-mail:uni_walker@nifty.com
本文に、氏名、電話番号、参加人数、参加希望時間(午前または午後)を
明記ください。
お電話:080-6614-6059
桜井 敦史まで
[藍染って何?]
皆さんはジーンズをはいたことがありますか?
ジーンズに使われるデニム生地は、藍で染められています。
藍染めは世界中で昔から使われてきた染めものの技術です。
古くは紀元前2400年頃のミイラを包む麻布に藍染の糸が織り込んであるものが
見つかっています。
日本でも古くから染められていましたが、江戸時代に武士や農民が着るようになってから、
たくさん染められるようになりました。
日本ではタデ科の「たで藍」という植物を原材料にして、藍の染料を作ります。
産地で有名なのは四国にある徳島県の阿波です。