ショッピングバッグ ユーザーガイド ログイン・新規登録 ケミカル類 | 液体染料 刷毛で染める場合は一方向に手早く、タテ・ヨコと向きを変えて染めます。 コバは面相筆や綿棒などで染めます。コバを磨いた後でも可能です。 ここでは綿などの布地をウエスといい、きつく折りたたんだものをタンポと呼んでいます Roapas スピラン|大 黒 価格 1,920円/個 (税込2,112円) ■用途/特長 全12色。鮮明な色調で、混色自由。日焼けに大変丈夫な染料です。基本的に原液でご使用いただくことをおすすめします。薄めるときは変性アルコールで好みの濃度に薄めてください。 ■仕様/内容 [成分]高耐光性アルコール染料のエチルアルコール溶液 ■使い方 1. 軽く革を濡らします。革は仕上剤のかかっていない革(例:成牛タンロー等)をご使用ください。革の端に水滴を垂らし、水滴がすっと染みこむ場合に染色可能です(例外有)。水玉になって残る場合は、表面に仕上げ剤が乗っていたり、表面加工されている場合があり、染まりにくい場合があります。皮革購入時にご確認ください。2. 全面に染色する場合はタンポ(やわらかい布をきつく折ったもの)に染料をつけて、全体に薄く刷り込むように手早く塗ります。少しずつ色が濃くなって行きます。色挿しの場合は、筆で色を挿します。染色がはじめての方も、タンポ染めのほうがムラなく染められておすすめです。刷毛ムラは重ねて色が濃くなると目立たなくなります(慣れた方向け)。3. 乾燥後、レザーフィックス等の仕上剤で仕上げます。乾燥20〜30分(完全乾燥は1日)※刷毛は金巻刷毛がおすすめです。※使用した筆、容器は変性アルコールで洗浄します。※作業前に古新聞紙などを下に敷くと、汚れ・飛散防止になります。 ■ご注意 口に入れないこと。 手工芸以外に使用しないこと。 保管はお子様の手の届かない冷暗所で。 エプロン等をご着用の上、ご使用ください。 手指に染料が付着すると染まります。気になる場合はビニールの手袋等をご用意ください。 ※掲載写真、色見本の色はデバイスやブラウザにより実物と異なる場合があります。