SEIWA | Leather Craft materials web store | レザークラフト材料ウェブストア : カシュー 透 150ml

ケミカル類 | 仕上剤

カシュー 透 150ml image1

カシュー 透 150ml image2
作例:リモコンラック

カシュー 透 150ml

うるし調の仕上げ/紗張り

価格 800円/缶 (税込880円)


数量

■用途/特長

油性のうるし調塗料です。透明色ですが、若干黄味がかった風合いに仕上ります。

カシューナッツの殻に含まれる植物性フェノール化合物(ウルシオールも含む)でできており、うるしとほぼ同等の性能があります。

乾燥後は肉厚の塗膜を形成し、耐水性・耐光性にきわめて優れています。

型染の渋紙の紗張りにも使用します。

■仕様/内容
  • [成分]合成樹脂(カシュー樹脂)・有機溶剤
■使い方

1. よくかき混ぜてから刷毛塗りします。カシューうすめ液を少量加えてください。なるべく一度で塗るようにすると、ムラが出にくくなります。

2. ホコリなどがなるべく付着しない場所で乾燥させます。乾燥時間は1〜2日間程度が目安です。

3. 指で触れても指紋が付かない程度に乾いたら、少量の水をつけ、320〜400番程度の耐水サンドペーパーで優しく研磨します。

4. 重ね塗りをした後、再度3の研磨を行います。

5. お好みの艶と塗膜の厚みが得られたら、仕上げ塗りをして完全乾燥させます。完全乾燥時間は2〜3日が目安です。

※刷毛はカシュー刷毛がおすすめです。
※カシューうすめ液は刷毛の硬さに合わせて加えるとムラになりにくく塗れます。カシュー刷毛など硬めの刷毛はカシューうすめ液を2割、やわらかい刷毛は4割を目安に少しずつ加えてください。
※使用後の刷毛、容器等はカシューうすめ液で洗浄します。

渋紙の紗張
1. 本品を同量のカシューうすめ液で薄めます。
2. 渋紙の上に紗を乗せ、中央から端に、シワにならないようにカシューを刷毛で塗っていきます。
3. ホコリの付着しない場所で乾燥させます。完全乾燥は1〜2日間程度です。

■ご注意
  • まれに湿度の高い日に作業すると、艶の出が弱くなる場合があります。
  • 換気をよくしてご使用ください。
  • 使用前によく振って中身を撹拌させてください。
  • 使用中は火気厳禁のこと。
  • 使用後はフタをしっかり閉めること。
  • 手工芸以外の用途に使用しないこと。
  • 手に付着した場合は、よく洗うこと。
  • 肌の敏感な方は、手袋をご着用ください。
  • 保管はお子様の手の届かない冷暗所で。

※掲載写真、色見本の色はデバイスやブラウザにより実物と異なる場合があります。