SEIWA | Leather Craft materials web store | レザークラフト材料ウェブストア : レザーソープ 120ml

ケミカル類 | 皮革保護剤

レザーソープ 120ml image1

レザーソープ 120ml image2
ここでは綿などの布地をウエスといい、きつく折りたたんだものをタンポと呼んでいます

レザーソープ 120ml

革の汚れ落としと保革

価格 1,200円/本 (税込1,320円)


入荷未定


■用途/特長

日常使用による汚れはもちろん、カビやイヤなニオイを除去し、栄養分を与えて革をイキイキ美しく蘇らせます。

革製ハンドバッグ、靴、小物などに。

■仕様/内容
  • [成分]中性合成油(スルホネート)
■使い方

〈ツヤのある表革の場合〉
1. 表面についたホコリ、泥などをできるだけ落とします。
2. よく振ってから、乾いたキレイなウエスに少量出してなじませます。
3. 品物全体に本品を染み込ませるように拭き上げます。
4. 汚れを落としたら、ウエスを新しい面に取り換えて磨きます。
5. 乾いたキレイなウエスで乾拭きします。

〈スエードなど裏革の場合〉
1. 表面についたホコリ、泥などをできるだけ落とします。
2. よく振ってから、乾いたキレイなウエスに少量出してなじませます。
3. 起毛した革は染み込みやすいので、少量ずつ革を叩くようにして本品を染み込ませながら、汚れを浮かせます。
4. 浮き上がった汚れをキレイなウエスなどで軽くこすって落とします。

※あらかじめ色落ちなどがないか、目立たない部分でお確かめください。
※革に直接本品をつけないでください。
※起毛した革は使用後に特にブラッシングをして毛並みを整えてください。

■ご注意
  • 本革以外の素材には使用しないでください。
  • 染色以外の革(エナメル加工等)には使用しないでください。
  • 染料が溶けて色落ちする場合があります。
  • 傷・変色・染色のハゲは元に戻りません。
  • 時間の経過したシミは取れない場合があります。
  • 使用前はよく振ってください。
  • 布は使用のたびに新しい面をお使いください。汚れた面で拭くと、汚れが革の繊維に入り込んでしまいます。
  • 使用後はフタをしっかり閉めて、高温を避けて保管してください。
  • 手工芸以外の用途に使用しないこと。
  • 手に付着した場合は、よく洗うこと。
  • 肌の敏感な方は、手袋をご着用ください。
  • 保管はお子様の手の届かない場所で。

※掲載写真、色見本の色はデバイスやブラウザにより実物と異なる場合があります。