ショッピングバッグ ユーザーガイド ログイン・新規登録 染料・顔料・箔 | 藍染染料・柿渋 紺屋藍 1kg 価格 30,000円/缶 (税込33,000円) 受注オーダー品 数量 缶 カゴに入れる ■用途/特長 水で溶け、水で染まる藍です。常温で簡単に染まり、失敗がありません。綿・麻・絹・レーヨンを染めることができます。 ■使い方 *紺屋藍パッケージとは異なります。■使用するもの・紺屋藍 30g・ハイドロコンク 50g・ソーダ灰 200g■紺屋藍の建て方(溶かし方)@ 素材の重さの30〜50倍の水を用意します。A 水1ℓに対して紺屋藍を3gの割合で用意します。B 紺屋藍を水に入れてよくかき混ぜます。C ソーダ灰20gを入れてよくかき混ぜます。D ハイドロコンクを水1ℓに対して5g用意します。Cの液に混ぜながら入れます。E 約30分置くと藍が建ちます。液は若葉色になり、液面に藍の膜が張ります。※冬場は、20~30℃のぬるま湯を使用すると建ちがよくなります。■染め方@ 染める素材を糊抜きし、よく濡らして置きます。A ゴム手袋をして素材を藍液に広げていれます。ムラにならないよう液に沈めたまま動かします。B 約3分染色したら素材を取り出します。軽く水に通し、脱水します。空気が均一にあたるよう干します。空気で酸化され藍色になります。C さらに濃くしたいときは、AとBの行程を繰り返します。D お好みの色になったら、よく水洗いします。E 水洗いの後、熱湯でよく洗い、再度水洗いします。F 軽く脱水して陰干しします。乾いたら完成です。 ■ご注意 表面加工品、化学繊維との混紡品は色が薄くなります。ポリエステルなどの化学繊維は染まりません。 記載の色は印刷のため実際とは異なります。色は生地の種類や状態、染色条件で変化します。 染色以外の目的で使用しないこと。 保管は幼児の手の届かない直射日光を避けた涼しい場所で。 ※掲載写真、色見本の色はデバイスやブラウザにより実物と異なる場合があります。 ※手工芸以外の用途には使用しないこと。